

伊豆大川温泉にある全室源泉かけ流し露天風呂付の宿「いさり火」から
最新の情報をお届けします。
河津桜まつりも満開となり多くの方で賑わっていますが、この時期ぜひ訪れたい場所がもう一箇所、稲取にございます。
 それが、「雛のつるし飾りまつり」です。
 →雛のつるし雛飾りとは
稲取地方に江戸時代から伝わる飾りもの「雛のつるし飾り」は、女の子の成長をねがって一針一針作られています。ひな祭りの時期に合わせて、会場となる雛の館や協賛会場、お天気の日には素盞嗚(すさのお)神社など、数カ所で展示されています。


パンフレットはこちらからもご覧いただけます。
→雛のつるし飾りまつり パンフレット
 昨年は、メイン会場となる雛の館と素盞嗚神社をご紹介いたしました。
 昨年の投稿はこちら
 →2022 雛のつるし飾りまつり
 今回は、協賛会場の「八幡(はちまん)神社」をご紹介いたします。
 稲取の総鎮守社である八幡神社。
 雛のつるし飾りが展示されている「絵馬殿」は、毎年7月の例大祭で子供の三番曳の舞が奉納されます。
 
 
 
ぜひこの機会に河津桜と併せてに伝統のつるし飾りをお楽しみくださいませ。
ーーーーーーーーー第25回 雛のつるし飾りまつり 展示会場一覧ーーーーーーーーーー

★メイン会場 「文化公園雛の館」
 2023年3月31日まで
 午前9時〜午後5時 (4時30分受付終了)
 入館料500円

★八幡神社
 2023年3月31日まで
 午前9時〜午後5時
 入館無料

★素戔嗚(すさのお)神社 雛壇飾り(雨天中止)
 2023年3月12日まで
 午前10時〜午後3時
 無料
★収穫体験農園「ふたつぼり」
2023年3月31日まで
午前9時〜午後5時
入場無料
★金目鯛専門店 きんめ処 なぶらとと
2023年3月12日まで
午前9時〜午後5時
入場料100円