アーカイブ:2022年
本日は大川の漁師さんのサザエ漁の様子をお届けいたします。 以前、お造りの話🐠でもお伝えの通り、大川には現在4名中3名の漁師さんがメインで伊勢海老や、サザエ、アワビ、イカやムツなどの漁をされています […続きを読む]
東海地方は過去最短での梅雨明けとなりました。気温はぐんと上り、夏の日差しが照りつける日々が続いています。熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ。 さて、7月のいろりダイニングのディスプレイは、 […続きを読む]
梅雨らしい雨が続いていますね。 そんな中、6月21日に下田のあじさい祭りへ行ってきました。 公園内に咲き誇る色鮮やかな約300万輪の紫陽花は本当に圧巻です。 さすが、「あじさい群生日本一」です! 6月 […続きを読む]
しとしとと雨が降る続きますが、庭先では、やまももの実や完熟した梅の実がぽろぽろとこぼれ落ち、紫陽花が華やかに咲き誇っています。 先日はご宿泊のお客様が、展示中の石谷真美氏の作品を4点お買い上げのた […続きを読む]
本格的な梅雨を控え、敷地内の梅を収穫いたしました♪ 大きめの南高梅もあり、桃のような甘〜い香りが厨房いっぱいに広がっています。 日陰干しが終われば今年も梅酒造りなどにしていきます♪ さて、来月7月は夏 […続きを読む]
伊豆も梅雨入り間近となり、各地では紫陽花が見頃を控えています。伊豆高原のりんがふらんか城ヶ崎文化資料館では、7月3日まで、あじさいをテーマにしたアートの競演、”あじさい展”が […続きを読む]
2日間の休館日が明け、暦は6月。 大川にはホタルの季節がやってまいりました。 先日ご案内の通り、6/3よりホタル祭りが開催されます♪ さて、6月のいろりダイニングでは、当館の売店でも大人気の陶芸家・石 […続きを読む]
本日より、伊豆高原のりんがふらんか城ヶ崎文化資料館では、Chika氏による南太平洋の島国ツバルの写真展が開催中です🌴 ソト側から見た「地球温暖化で沈むかわいそうな国」 ではなく、ウチ側から見た、美し […続きを読む]
今回は、通常の会席に季節の一品がついた「旬食材会席」のメニューのご紹介をさせていただきます♪ 8月末までの期間、伊豆の稲取きんめを使った「稲取金目鯛のグリル 桜海老ソース」をご用意しております。 ”稲 […続きを読む]
現在、伊豆高原のりんがふらんか城ヶ崎文化資料館では、伊東市出身の画家・水田彩生氏の絵画展 「カントリーロード」 〜私はいつも、この場所で夢を見る〜 が開催中です。 自身が育った伊東が大好きな水田氏 […続きを読む]
新型コロナの影響で一昨年は中止、昨年は規模縮小での開催となった、大川の初夏の風物詩「ほたる鑑賞の夕べ」が今年は3年ぶりに10日間の日程で開催されます。 会場は、伊豆大川温泉の「竹ヶ沢公園」で、「静岡県 […続きを読む]
ゴールデンウィークが過ぎ、海沿いの国道135号は渋滞が緩和したようです。 さて、今月末から館内メンテナンスのため休館日がございます。 ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。 〈休館日〉 20 […続きを読む]
ゴールデンウィークに突入し、例年の如く渋滞が発生しています、、、。 連休中、ご予約の方はどうぞお時間に余裕を持ってご来館くださいませ。 さて、伊豆高原のりんがふらんかでは、小田原在住のイラストレーター […続きを読む]
暦の上では穀雨から立夏へと向かい、小室山のつつじも見頃となりました。 さて、5月のいろりダイニングのディスプレイは、画家・くぼやまさとる氏による「水彩画」です。 昨年より同氏のポストカードを売店 […続きを読む]
『雨後の筍』 雨が降った後、筍が次々と出てくることから、物事が相次々と現れることを意味する慣用句です。 大川でもしとしとと降っていた雨が上がり、筍がぐんぐんとのび、掘り立てが入って来ました。 掘り立て […続きを読む]