全室源泉かけ流し露天風呂付の宿

のんびり何もしない贅沢、お手伝いします。

伊豆大川温泉 いさり火

空室検索

伊豆大川温泉 いさり火

MENU

いさり火便り

いさり火便り

伊豆大川温泉にある全室源泉かけ流し露天風呂付の宿「いさり火」から
最新の情報をお届けします。

2022年3月23日
水曜日

いちご狩り in 熱川

昨日の伊豆半島は一気に冷え込み、今朝は天城の山々や大室山でも雪が積もりました。

さて、今が旬の果物といえば、いちごですよね♪
スーパーには県産紅ほっぺが並び、当館のご夕食でもデザートの一品として現在ご用意しております。

そこで今回は、伊豆熱川より旬のいちご狩りをご紹介いたします。

樋の口園さんのいちご

今回ご紹介するのは、約30年いちご狩りをしている「樋の口園」さんです。

シーズンにはみかん狩りもやってます。

3月は1人1400円です(3歳以上一律料金)

当館からお車で13分、電車で2駅隣の伊豆熱川駅からは無料送迎もしていますのでアクセスも抜群です。
当日でも空きがあれば予約ができますよ♪

受付でミニサイズのハサミと練乳をもらいます。

30分食べ放題ですので思う存分食べちゃいましょう!

私は1番のビニルハウスでした

ビニルハウスの中では静岡が誇る「紅ほっぺ」と「章姫(あきひめ)」が交互に植えられているそうです。

つやつやで真っ赤に輝くのが、紅ほっぺ。
少し柔らかいのが章姫。とのことでした!

こんなビッグサイズな苺も!

30分だと短い気もしますが、30分で50個食べた私は満腹でちょうどいい時間でした!
樋の口園さんではGW前後までいちご狩りが楽しめるとのことです。

皆様も是非静岡のいちご狩りへ♪

(写真は全て2022年3月20日現在です。)

樋の口園
〔開園時間〕AM9:00-PM4:00 
伊豆熱川駅まで無料送迎あり
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1315
Tel. 0557-23-1339
樋の口園さんのサイト

2022年3月17日
木曜日

ドリンクメニュー 【赤ワイン】

今回は、当館のドリンクメニューより、赤ワインをご紹介いたします。

〈写真左より〉

’18 ドメーヌ・ラ・グラーブ メルロー (フランス)
 ¥3,600
 渋みがひかえめで柔らかな口当たりです。

’19 ヴァロンブローザ キュヴェ・プリュネル・ルージュ (フランス)
 ¥4,000
 プロヴァンスの柔らかな赤。穏やかな酸とタンニンが食事とよく合います。

’19 シャンソン ブルゴーニュ・ピノノワール (フランス)
 ¥4,600
 フレッシュでややスパイシーな中に、ほどよい酸味が組み合わさる飲みやすい味わいです

’16 ルフレ デュ シャトー・シサック (フランス)
 ¥5,000
 オーメドック、シャトー・シサックのセカンドラベル。フレッシュな果実味としっかりしたタンニンを感じます。

’15 テッレ・ナトゥッツィ キャンティ・リゼルバ (イタリア)
 ¥6,600
 熟したブラックベリーを感じる香りと、しっかりしたボディのあるエレガントな味わいです。

’15 ルモワスネ ブルゴーニュ・ルージュ・ルノメ (フランス)
 ¥7,000
 赤い果実の甘酸っぱい香りと柔らかな酸が上品な味わいです。

’12 サン・テステフ・ド・モンローズ (フランス)
 ¥8,600
 シャトー・モンローズのサードワイン。渋みが強め、重め。赤い果実の風味とふくよかなコクがタンニンとバランスをとっています。

 尚、当館ではグラスワインの販売はございません。ワインは全てボトルでの販売でございます。
 また、ご夕食時にご持参のお飲み物を飲まれる場合、ボトル1本につき¥1,100のお持ち込み料を頂戴しております。
 あしからずご了承くださいませ。

2022年3月16日
水曜日

旬を召し上がれ♪

一気に気温が上がり、だんだんと春の陽気になってきました。
敷地内の蕗の薹はすかり背が高くなって花が咲いてます。

ふきのとうの花をフロントに?

本日は、旬の野蒜(のびる)や、知り合いの農家さんから頂いた菜の花を料理長が調理していました。

野蒜(のびる)

のびるは、さっと湯通しして、塩昆布と九州の甘口醤油で和えて。

いただいた菜の花は、一般的な菜の花より茎が細めの品種のため、茹でておひたしや、辛子和えに。

いずれも漬け込んだらご朝食の一品になりますのでお楽しみに♪

花と観光の大使 N

2022年3月16日
水曜日

ドリンクメニュー 【スパークリングワイン】

本日は、当館のドリンクメニューより、「スパークリングワイン」をご紹介いたします。

〈写真左より〉

アルテラティーノ カバ・ブリュット (スペイン)
¥2,550(375ml) / ¥3,550
シャンパンに負けない程しっかりとした味わい。和食にはスパークリングワインがあいます。重め。

ベルトネ クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン (フランス) 
¥4,500
少しスパイシーなフルーツの香りに、爽やかなフルーツの味わいです。

ディエボル・ヴァロワ ブラン・ド・ブラン (フランス)
¥8,600
ふくよかな果実味とミネラル感が調和し、とてもエレガントな味わいです。

ヴーヴ・フルニ プルミエ・クリュ グラン・レゼルヴ ブリュット (フランス)
¥9,000
ふくよかな果実味とミネラル感が調和し、とてもエレガントな味わいです。重め。

ルイ・ロデレール コレクション 242 (フランス)
¥7,000(375ml) /¥12,500
すっきりとした口当たりのなかに豊かな果実味とコクを感じます。メジャーな1本。

ボランジェ キュベ・スペシャル・ブリュット (フランス)
¥9,000(375ml) / ¥15,500
やや甘い香りの中にコクと柑橘系の酸味を合わせもつバランスの取れた味わい。メジャーな1本。

ヴーヴ・クリコ ポンサルタン・ロゼ・ラベル (フランス)
¥16,000
赤い果実の香りとフルーティーでありながらしっかりとした味わい。

2022年3月13日
日曜日

春の風物詩 大室山の山焼き⛰

 本日3月13日(日)は、伊東市のシンボル、大室山の山焼きが行われました。大室山は、約4000年前の噴火によってできた火山で、国の天然記念物にも指定されています。

山頂へはリフトでのみ上がることができます

頂上からはお天気が良ければ伊豆諸島を見渡すことができます

 お椀を伏せたようなきれいな山肌で、リフトで頂上まで登れば、すり鉢状の噴火口が。相模灘に浮かぶ伊豆諸島は伊豆大島から、利島、鵜渡根島、新島、式根島、神津島、三宅島や御蔵島まで、さらに北西からは富士山も見渡すことができます。さらにお天気次第では房総半島までも見えます!

 伊豆半島では人気スポット第1位といっても過言ではないのでしょうか。

 大室山の山焼きは年1回開催されており、700年続く伝統行事でもあります。

山焼き前の大室山

 もともとは、茅葺き屋根用の良質な茅を採取するため、雑草や害虫を駆除を目的に行っていたのが、現在では地元の山焼き保存会を中心に伝統行事として続けられています。

 今年は2月13日(日)に開催予定でしたが、積雪や、雨、強風により4週延期となり、ようやく本日開催されました。

 地元では、「毎年当初の予定通り開催されることはないよ〜」という人が多いのも納得ですね。

 午前9時ごろにお鉢焼き→正午に全山焼きと続きます。
午前10時頃から駐車場は満車になり、周辺道路は大変混雑します。

 正午になると、パチパチと大きな音を立てて、勢いよく燃えていく姿を熱波とともに目の前で体験することができます。空からは黒い灰がたくさん降ってきますが多くの人はカメラや携帯で写真を撮るのに必死で気にも留めないようです。

 ものの30分で全体が真っ黒に焼き上がります。
 今は真っ黒な山肌も、新緑の時期にはきれいな緑色へ、そして冬には小麦色へと衣替えをしていきます。

 まだご覧になったことがない方は、なかなかタイミングが合わせづらいですが、来年以降、チャンスがあればぜひご覧になってはいかがでしょうか。

花と観光の大使 N

2022年3月12日
土曜日

水森亜土「ウキウキ World kawaii展」in 伊豆高原

今月21日まで、伊豆高原のりんがふらんか城ヶ崎資料館では、イラストレーター水森亜土さんによる「ウキウキ World kawaii展」が開催されています。

既に売約済みの作品も多数ありました

貴重な原画やアート作品、版画など約50点展示され、早速全国からファンの方々もお越しになってます。
原画は写真が撮れませんので、ぜひ会場でご覧ください。

亜土さんの最新のグッズ販売もございますよ♪

「水森亜土のウキウキ World kawaii展」
3/9(水)〜21(金)    月・火休館
10:00〜16:00

場所:りんがふらんか城ヶ崎文化資料館
伊東市八幡野1156
Tel.080-4125-6850

花と観光の大使 N

2022年3月11日
金曜日

伊豆急 時刻表

玄関先の梅たちが満開となり、気温も少しずつですが暖かくなってきました。

玄関先の南高梅。実ができれば料理長が梅干しに。

枝垂れ梅も見頃です。

さて、3月12日(土)より、伊豆急行ダイヤ改正により、時刻表が替わります。

伊豆大川駅発着の時刻表は下の写真をご参考くださいませ。

尚、河津町の河津桜並木は葉が出て散り始めてます。見頃は今週いっぱいのようです。

花と観光の大使 N

2022年3月7日
月曜日

河津桜 開花情報③

いよいよ河津桜が満開になりました!

河津駅前並木

笹原公園辺り

峰温泉付近

写真はいずれも3月5日撮影です。

3月6日で河津桜まつりは終了し、駐車場や出店も減りますが、7日以降も利用できる駐車場があるようです。

公式サイトでご確認くださいませ。
河津桜まつり 

2022年2月28日
月曜日

3月いろりダイニング 染織家・石丸みどり氏「織物」

3月のいろりダイニングのディスプレイは、染織家・石丸みどり氏による「織物」です。

一口に「織物」と言っても、石丸氏は”織る”専門ではなく、1本の糸を紡ぐところから始まり、伊豆の植物を使って染め上げ、機織り機で一本一本織り上げることで一つの織物を仕立てていらっしゃいます。
浮世絵で言うなれば、絵師、彫り師、摺師を全て1人でこなしているようなところでしょうか。手間を惜しまず作品作りにかける同氏のこだわりが感じられます。

石丸氏は伊豆市の山あいにある工房にて、作品を仕立てていらっしゃいます。

1から紡いだ糸は、河津桜や椿、藍、蓬、梅の木苔、桜といった伊豆の植物の葉や枝を、自らかまどで煮出して草木染めていくそうです。

いろりダイニングでは、優しい色あいに染め上がった作品をどうぞお楽しみくださいませ。

2022年2月27日
日曜日

熱海梅園 見頃です♪

日に日に暖かくなり、河津桜や梅、椿の時期がやってきました。

熱海市の熱海梅園では、梅が満開となり、見頃を迎えています。
→熱海梅園 開花情報

2022/2/26撮影

樹齢百年を超える古木や、黄緑色をした珍しい品種など、60種約470本もの梅が咲き誇り、訪れる方を甘い香りで包み込みます。

優しい黄緑色をした梅 青軸 2022/2/2撮影

尚、修善寺梅林、月ヶ瀬梅林共に見頃を迎えています。
→修善寺梅林 開花情報
→伊豆 月ヶ瀬梅林 開花情報

また、伊東市小室山つばき園では、3/21日まで、椿の一輪挿しを展示した「つばき鑑賞会」が開催されています。

新型コロナウイルス感染対策を講じた上で、伊豆の花暦をお楽しみくださいませ。

花と観光の大使 N

宿泊日 Arrival

未定
大人 Guests

小人

宿泊数 Nights