全室源泉かけ流し露天風呂付の宿

のんびり何もしない贅沢、お手伝いします。

伊豆大川温泉 いさり火

空室検索

伊豆大川温泉 いさり火

MENU

いさり火便り

いさり火便り

伊豆大川温泉にある全室源泉かけ流し露天風呂付の宿「いさり火」から
最新の情報をお届けします。

2014年4月28日
月曜日

香り

木々が青々とし、目にまぶしい季節となりました。
あたたかい気候(時に暑いくらい)に眠気を誘われます。

青々としたみかんの木に、花のつぼみが育ってきました。
花開くのももう間もなくでしょうか。

P1010814

P1010812

一年ぶりの花の香り・・・。
みなさんにもぜひ、味わって頂きたいです。

P.N. 三温糖

2014年4月21日
月曜日

テルマエ・ロマエ

宿の写真を撮っていただいている、温泉カメラマンの杉本圭さんと大浴場の照明をリニューアルしましょうと話をしたのは去年の12月。

「あの位置のこのくらいの高さに光が欲しいです」ということになり、
年代物のタイルが貼ってある大浴場の雰囲気には、焼き物の照明器具が絶対に合うということで、一緒に見えていた料理写真家、福岡拓さんに陶芸家さんを紹介していただくことになりました。

後日陶芸家の富田啓之さんにお越しいただき、現場のイメージからデザインを決め製作をお願いすることに。
そして先日焼き上がった作品を大浴場に設置。配線をつなぎ明かりをともしてみると・・・

light_stand

とてもきれいです!

浴槽の真ん中にある柱にはシンボルになる金色のオブジェを取り付けます。

センターオブジェ

壁に付いていた蛍光灯の照明もLEDのスポットライトに替え完成。

昭和な雰囲気だった大浴場が、テルマエ・ロマエの世界に出てきそうな風呂に大変身しました!

KEI_3480

スポットライトに照らされる富田さんの作品とそこから広がる灯り、湯面に反射して天井に揺らめく光、そして壁に浮かび上がるタイルのグラデーションをぼーっと見ながら温泉に浸かっていると、癒されすぎて寝てしまいそうです(笑)

杉本さん、富田さん、福岡さん、ありがとうございました。

温泉カメラマン杉本圭さんのFacebookページ
陶芸家富田啓之さんのFacebookページ
料理写真家福岡拓さんのホームページ 福岡拓オフィシャルサイト

2014年4月17日
木曜日

まもなく・・・

お布団をつい干したくなるような春光麗らかな今日この頃…皆様いかがお過ごしでしょうか。

いさり火の梅も、やっとこさ実を付け出しました。

いつ収穫が出来るのか楽しみです。

P1010808

P.S 排球

2014年4月15日
火曜日

春の魚といえば…

卯月のいさり火会席、おすすめは「鰆の馬鈴薯包み焼き」です。
鰆はその名の通り春の魚。今が旬です。
柔らかくほどよく脂ののった鰆を、マッシュしたじゃがいもと一緒に包み焼きし、旨みをとじこめました。

» 卯月の献立はこちらから
P1010806

どうぞ春の味をお楽しみください。みなさまのお越しをお待ち申し上げます。

2014年3月10日
月曜日

いさり火で春を先取り!

弥生のいさり火会席、おすすめは「桜八寸 花見弁当」です。
まだまだ寒い日が続きますが、いさり火会席は春爛漫。美味しいものを少しずつ盛り合わせた桜八寸で、お花見気分を味わってみませんか?
» 弥生の献立はこちらから

201403八寸

みなさまのお越しをお待ち申し上げます。

2014年2月7日
金曜日

「熱川ポーク しゃぶしゃぶ」あたたまりますよ!

如月のいさり火会席、おすすめは「熱川ポーク しゃぶしゃぶ」です。
甘みと旨みのバランスがちょうど良い地元特産品の豚肉を、しゃぶしゃぶでさっぱりとお召し上がりください。
» 如月の献立はこちらから

131107-1

早咲きの河津桜も咲き始めました。
河津桜お花見プラン」もご予約受付中です。

みなさまのお越しをお待ち申し上げます。

2014年2月3日
月曜日

大川の春いちばん

今日はあたたかく、日中は春の陽気でした。
この陽気に誘われて桜のつぼみもずいぶん膨らんだことでしょう。

いさり火の河津桜もつぼみがふっくら。数輪が開花しています。

P1010782

P1010778

いさり火の敷地も上から見下ろすと、梅の花で白くなっています。

P1010785

寒い日と暖かな日とを繰り返して、眠気誘う春が日増しに近づいているんですね。

今、のおすすめ↓↓↓
○下田・爪木崎の水仙(水仙祭りは終わりましたが、まだ間に合います!)
○大川駅前の台湾寒緋桜(七分咲きくらい)
○大川・向田川沿いの河津桜(開花が始まっています。風がなければ桜の匂いが漂います)

春先取りに、ぜひ伊豆へ!!

P.N. 三温糖

2014年1月19日
日曜日

冬真っ盛り ですが。

新年のご挨拶を桜のつぼみとともに、と考えておりましたが・・・
鏡開きもとうに過ぎてしまいました。

毎日の寒さに弱音を吐きつつも、
日照時間が伸び、桜のつぼみが(わずかに)ふくらんでいることで、春が近づいていることを感じます。
伊豆だからでしょうね・・・。

一週間前に撮影したいさり火敷地内の河津桜です。

sakura2

こちらは本日撮影。わずか一輪ですが、開花していました。

P1010759

周囲を温泉が流れているため、一際早く開花したと思われます。

日本海側では毎日のように雪の予報で、別世界のことのようです。

こちらも気温は低く、風は冷たいですが。
そんな中の温泉こそ身にしみます!いさり火のお湯はあったまりますよ。
 
P.N. 三温糖

2013年12月29日
日曜日

正月飾り

早いもので・・・
あと数日で2013年が終わります。

この仕事をしていると暮れ・正月の近づきに鈍感で、
時節のものを目にしてやっと実感が湧いてきます。

玄関に門松が飾られました。
フロントカウンターには鏡餅が。

kagamimoti

今年を思い返して・・・やはりあっという間の一年でした。
来年はどんな年になるのでしょう。

とりあえず、今の楽しみは、賄い飯・鏡開きのおしるこ!です。
私の中では、鏡餅=おしるこ なのです。

食い意地を生かして、来年のブログには近辺の名物を紹介するのはどうだろう?

いさり火ブログを楽しみにして下さる方が増えることを願って。

P.N. 三温糖

2013年12月10日
火曜日

うちでのこづち

いさり火の小さな植物達も寒さに負けずと輝いております。

karasuuri

真っ赤に染まったカラスウリの種がどのような形をしているか皆様ご存知でしょうか。

カラスウリの種を見てみると、「うちでのこづち」にそっくりなのです。
その事から、お財布などに入れるとお金が貯まると言われています。

冬のいさり火の思い出にお一ついかがでしょうか。

1210utidenokoduti

P.N  排球

宿泊日 Arrival

未定
大人 Guests

小人

宿泊数 Nights