伊豆大川温泉にある全室源泉かけ流し露天風呂付の宿「いさり火」から
最新の情報をお届けします。
新年明けましておめでとうございます。
今朝の大川は、雲も少なく清々しい青空でした。
朝食のおせちです。
大川の伊勢海老が入っています。
昨年も、いさり火をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
本年も、皆様に「何にもしない贅沢な時間」をお過ごしいただけますよう
スタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様にとって素晴らしい一年となりますように。
浜の踊り子
だいぶ朝晩は冷え込むようになってきました。
こんな日に入る温泉が、私は大好きです。
館内メンテナンスの為、以下の日程を休館日とさせていただきます。
12月10日(月)〜12月13日(木)
12月14日(金)午前9時より営業致します。
ご不便をお掛けしまして大変恐縮ではございますが、
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
皆様風邪をひかれませんよう、ご自愛くださいませ。
いさり火
珍しいお客様がやってきました。
『油坊主』です!
40㎏の大物です。
その名の通り、油がとっても多い魚です。
ギンダラ科に属する深海魚で「白身魚の大トロ」とも呼ばれるそうです。
美味しくても食べ過ぎ注意!の魚だとか。
料理長が早速捌いていました。
皆様の前にはどんな姿で現れるのか、今から楽しみです。
浜の踊り子
Happy Halloween!
今年も、料理長力作の「ジャック・オー・ランタン」が設置されました。
今年の南瓜は例年より更に大きく、サイズを比較する為に
思わず500mlのペットボトルを横に置いてしまいました。
大きさが伝わりますでしょうか・・。
夜になると、より一層雰囲気が増します。
さて、いさり火のどこに設置されているでしょうか。
ぜひ探してみてください。
浜の踊り子
今日は、心地よい風が吹き連日の暑さから少し解放された一日でした。
館内メンテナンスの為、以下の日程を休館日とさせていただきます。
9月4日(火)〜9月6日(木)
9月7日(金)午前9時より営業致します。
ご不便をお掛けしまして大変恐縮ではございますが、
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
まだまだ暑い日が続きます。
皆様どうぞお体をご自愛くださいませ。
いさり火
今朝も朝日が綺麗に見られました。
早起きは三文の得、ですね。
5時頃からラウンジでの朝日です。
眩しい朝日を見ると、今日1日良い日になりそうな予感が・・
皆様も連日の暑さに負けず、良い1日を・・。
浜の踊り子
ついに梅雨入りですね。
苦手な季節ですが、ホタルが観られる貴重な時間
を楽しみたいと思う今日この頃です。
館内メンテナンスの為、以下の日程を休館とさせていただきます。
6月19日(火)〜6月21日(木)
6月22日(金)午前9時より営業致します。
7月2日(月)〜7月5日(木)
7月6日(金)午前9時より営業致します。
7月10日(火)〜7月12日(木)
7月13日(金)午前9時より営業致します。
ご不便をお掛けしまして大変恐縮ではございますが、
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
いさり火
2018年6月5日(火)〜2018年6月17日(日)まで
大川竹ヶ沢公園にて『第16回ホタル鑑賞の夕べ』が開催されます。
時間:19:30〜21:00(雨天中止)※最終入園20:25まで
いさり火へご宿泊のお客様はメイン会場まで送迎を行っております。
(お時間はチェックイン時にお伺いしております)
昨年は沢山のホタルと幻想的な美しさを楽しむことが出来ました。
今年も皆様に神秘的な時間をお過ごしいただけたら嬉しいです。
いさり火
水仙の群生で有名な爪木崎。
灯台のある丘から海岸沿いのルートがあるのは見知っていたのですが、この度踏査してきました。
下田の須崎港に「須崎遊歩道」起点があります。
よく整備されています。
80歩ならちょっと寄り道。いい眺めが待っています。
「城ヶ崎自然研究路」ほどハードではありませんが、少々アップダウンもあります。
蛇が苦手な人はカサコソ音がする方向は見ないようにしましょう。
『細馬の段』は江戸築城石の運搬に使われたところだそうです。
城ヶ崎とはまた違う景観があります。
遊歩道が崩壊しているところがありました。
ここは張られたロープに沿って進みます。
爪木崎灯台を望みます。
向こうから見ていたのはこの道だった!
爪木崎の海も変わらず澄んで綺麗です。
帰り道は山の中を行きます。
道はしっかりあるのですが時々不安に。
そんな時にはピンクテープが行き先を示してくれています。
あれよと言う間に須崎港の集落へ帰り着きました。
夏には磯あそびをする人で賑わうのでしょうが、遊歩道散策をする人には会いませんでした。
ひとりぼーっと、ゴロゴロ昼寝もできる、そんな場所もあって今時期とってもおすすめです。
P.N.三温糖