カテゴリー:伊豆大川の歳時記
新型コロナの影響で一昨年は中止、昨年は規模縮小での開催となった、大川の初夏の風物詩「ほたる鑑賞の夕べ」が今年は3年ぶりに10日間の日程で開催されます。 会場は、伊豆大川温泉の「竹ヶ沢公園」で、「静岡県 […続きを読む]
『雨後の筍』 雨が降った後、筍が次々と出てくることから、物事が相次々と現れることを意味する慣用句です。 大川でもしとしとと降っていた雨が上がり、筍がぐんぐんとのび、掘り立てが入って来ました。 掘り立て […続きを読む]
まだまだ暑い夏日が続きますが、大川の川のほとりでは「秋の七草」のひとつ、「葛(クズ)」の花が咲き始め、秋の気配を感じつつあります。 クズと言えば、葛根湯やくずもち、クズ粉など、意外と私たち日本人には馴 […続きを読む]
暦の上では立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きそうです… 今朝、お客様より、「カブトムシがいました!」と教えて頂きました♪ どうやらメスのカブトムシのようです! いさり火の敷地内ではこのようにカブ […続きを読む]
写真にすると思うようにはいかないのですが。 綺麗な満月です(正確には今夜0時47分)。 ダイニングルームから窓越しに。 実物は大きく、ムーンロードもバッチリ。 今夜のお客様の夕食が始まるまでは木々に隠 […続きを読む]
寒いからと出控えていたわけではありません。 が、久しぶりに散歩してみると椿がきれいに開いていました。 ツヤツヤ緑の葉に赤色椿が映えます。 花の大きさ、形も色々です。 葉の形も違うのですね。 ホタル観賞 […続きを読む]
今日は朝から雨です。 すでに「秋の長雨」なんでしょうか。 8月の忙しさにかまけて庭木の成長にも疎くなっていましたが、 こちらの木も花をつけていました。 大きな鞘も実ります。 ラウンジ目の前にあるのでお […続きを読む]
ちらっと見えるオレンジ色。 雲が多いなあ、と思っていたら、雲の上から太陽が姿を見せました。 このあとはまん丸の太陽がお目見え。 ムーンロードならぬサンロードも見えます。 日の出は少し遅くなって、今は4 […続きを読む]
曇りまたは雨が続くので、お天気のよい日のいさり火からの朝日と夕焼けを。 うつくしい景色は清々しいパワーがよびおこされる気がいたします。 「HERITIERS MADKAUD」というラム酒のボトルに「心 […続きを読む]
おはようございます。 最近曇りがちでしたが、本日はきれいな朝日がいさり火から見えました。 ラウンジからと女性用(貸切の際は「流れ星」)露天風呂からの景色です。 太陽には「今日も1日頑張ろう」というパワ […続きを読む]
伊豆高原へ向かう135号線沿いをヤマモモが赤く染めています。 いつの間にか、いさり火のヤマモモも赤く色づいていました。 食べどきが今ひとつわからないのですが・・・。 熟しすぎると触れただけでぽろぽろ落 […続きを読む]
降水確率70%でしたが、お天気に恵まれ、ホタルに会いに行くことができました。 手すりにとまっていたホタルにそっと手を近づけたら手の上にのってくれました。 ふんわりかるく、じっとしてぼんやり明るく輝きだ […続きを読む]
6月5日(金)から今年も「ほたる鑑賞の夕べ」がはじまりました。 15日まで毎日開催しています。 伊豆大川温泉いさり火では、会場まで送迎を行っています。 そんなほたるのお祭りの幻想的な様子を、いさり火で […続きを読む]