全室源泉かけ流し露天風呂付の宿

のんびり何もしない贅沢、お手伝いします。

伊豆大川温泉 いさり火

空室検索

伊豆大川温泉 いさり火

MENU

いさり火便り

いさり火便り

伊豆大川温泉にある全室源泉かけ流し露天風呂付の宿「いさり火」から
最新の情報をお届けします。

2023年8月31日
木曜日

旬食材会席「松茸土瓶蒸し」

 9月より、スタンダードのコースより一品多い旬食材会席では、「松茸土瓶蒸し」をご用意しています。

 「松茸土瓶蒸し」。

 料理長自慢のお出汁に、旬の松茸、鱧、海老、銀杏、三つ葉が。先ずはおちょこにお出汁を注いで。次に酢橘を絞ってお召し上がりくださいませ(おちょこに絞っても、土瓶の中に絞ってどちらでも問題ありません)。最後にはもちろん具材もお召し上がりいただけます。

 スタンダードのコース(いさり火会席・いろり会席)も十分なボリュームがありますので、量に自信のあるお客様はぜひこの機会にこちらの旬食材会席コースのご予約を。

2023年8月7日
月曜日

ドリンクメニュー 更新

 本日8/7(日)より、ドリンクメニューをリニューアルしました。日本酒5点、白ワイン1点、スパークリング1点の新しいラインナップが登場です。
 詳しくはこちらからご覧いただけます→ 「ドリンクメニュー20230801」

 ★日本酒★
 これまでは県外の日本酒も取り入れてきましたが、より多くの地酒を楽しみたいとのお客さまのお声を反映し、今回より静岡の地酒で揃えることにいたしました。静岡の地酒の最大の特徴は、芳醇な香りとスッキリとして美味しいと感じられる味にあります。その味を支えているのが富士山や南アルプスなどの山々や阿部川などの豊かな自然がもたらす伏流水や湧水です。また、他県との吟醸酒との差別化に一躍を担っているのが静岡酵母で、柔らかい果実のような香りを引き出し、全国でも評価が高いことで知られています。さらに、酒蔵や米生産者の熱い思いを受けて開発された静岡が誇る酒米「誉富士」で醸した地酒も取り入れましたので是非この機会に静岡の酒蔵たちの熱い想いが詰まった美味しい地酒をお楽しみ下さいませ。

 黄色のライン部分が新しいメニューです。

 これまで同様、当館でも人気のお酒は据え置き、実際に酒蔵で試飲して利き酒セットの相性なども吟味して新しい地酒を厳選いたしました。

 新しく仲間入りした地酒5点。 左から、「伊豆地酒 萬燿」、「富士錦 純米青ラベル」、「富士山 特別本醸造」、「駿河酔 誉富士純米」、「杉錦 誉富士純米」。

伊豆地酒 萬燿(ばんよう)/伊豆 万大醸造
 【日本酒度】-5 【酸度】1.3
 萬燿の名付け親は有名な戦国武将、北条早雲公。伊豆に君臨し、現在の修善寺で戦勝の祝杯を重ねた際、「これぞまさしく萬代に萬(よろず)の国に燿(かがや)ける酒」と讃えたという話が伝わっています。戦国時代のレシピは残っていませんが、昭和の中頃にこの酒を復活させようと作られたのが「萬燿」です。万大醸造ではこの話を以て、「北条早雲が名付け親」ということに。漁業・農業をする人が多い伊豆らしく、ほんのり甘口の「田舎のお酒」です。芳醇甘口で、日本酒ビギナーや女性の方にもおすすめです。

富士錦(ふじにしき) 純米 青ラベル/富士宮 富士錦酒造
 【日本酒度】+4 【酸度】1.2
 富士山の湧水仕込み。コクがありながらもスッキリとした飲み口はまさにワンランク上の純米酒。 後味が甘い花の蜜を吸ったような上品さはピカイチと富士錦酒造が自負するお薦めアイテムです。
全米日本酒歓評会 銀賞受賞
IWC(インターナショナルワインチャレンジ)2018 銅メダル受賞
IWC2019 銀メダル受賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード メイン部門 金賞受賞
IWC2023 銅メダル受賞

富士山(ふじさん) 特別本醸造/富士宮 牧野酒造
 【日本酒度】+8 【酸度】1.1
 富士山の伏流水、国産米、静岡県酵母仕込み。味、香り、コクのバランスが良く、口当たりはまろやか、スッキリとした辛口。お料理との相性もよい食中酒で、スタッフをオススメの1本。

駿河酔(するがよい) 誉富士 純米/駿河区 萩錦酒造
 【日本酒度】+2 【酸度】1.4
 静岡の酒米「誉富士」、安倍川の伏流水、静岡酵母使用の生粋の静岡酒。蔵の中に湧き出る豊富な伏流水の柔らかで優しい味わいをそのままに表現したお酒が特徴の酒蔵。しっかりとした旨味、ライチやマスカットなどの南国フルーツのような香りが特徴の食中酒。

杉錦(すぎにしき) 誉富士 菩提酛純米/藤枝 杉井酒造
 【日本酒度】+4 【酸度】1.6
 静岡の酒米「誉富士」仕込み。菩提酛は「生酛」の原型といわれ、日本酒の醸造の歴史ではかなり古くから使われてきた素朴な造り方。酸度と日本酒度の数字のわりには菩提酛の酒はなぜか甘く感じ、乳酸発酵によるヨーグルト臭やクセはありません。深い味わいの白ワインのようで、低アルコール、酸味に富んだ味わいが特徴。

利き酒セット

 また、日本酒メニュー切り替えに伴い、利き酒セットもリニューアルいたしました。

・誉セット
 静岡が誇る酒米「誉富士」で醸した地酒3点。平成17年に開発された日本酒の中でも誉富士の地酒は料理と一緒に飲むとその良さが更に引き立つ食中酒です。

誉セット

・銘水セット
 酒造りに適した富士山の伏流水や湧水で仕込んだ地酒3点。

銘水セット

・いさり火セット
 伊豆地酒、大吟醸、当館人気の地酒の3点。

いさり火セット

 ★白ワイン★
’20 ルイ・ジャド ペルナン・ヴェルジュレス レ・コンボット(フランス)
 透明感のある程よく凝縮した果実味と、軽い甘さと酸が美しい余韻を残します。

 ★スパークリングワイン★
ニコラ・フィアット レゼルヴ・エクスクルーシブ ブリュット(フランス)
 フレッシュな口当りとまろやかでリッチな果実味が心地よく、バランスのとれたシャンパーニュです。

2023年8月4日
金曜日

8月いろりダイニング 鍛金家・仲村渉氏「鍛金」

 8月のいろりダイニングは、鍛金家・仲村渉氏による「鍛金(たんきん)」の作品です。

「燭台」

 鍛金とは、金属の変形する性質を利用した、日本の伝統工芸のひとつです。金属板を金づちで叩いて、板状や線状、立体に伸ばして器やオブジェに加工します。

 当館では客室ルームキーにも同氏の技術が見られます。
 伊豆高原に工房を構える同氏の作品は、昨年もダイニングで展示していただき、また、今年5月には伊豆高原で開催された五月祭の様子も当ブログで紹介させていただきました。

 →2022 いろりダイニング×仲村渉氏
 →2023 伊豆高原五月祭

中央の「燭台」の左右に「鉄小台A」と「鉄小台B」。

 鍛金の技術で立体に加工した大型の作品2点も。

「夏の夜の宴」

「ドミナントからの解決」

いろりダイニングでご夕食と日本の伝統工芸の技もお楽しみくださいませ。

▼仲村渉氏 プロフィール
 ●日展会友/Tan鍛Club主催/金属造形研会所属
1955年 東京都世田谷生まれ
1981年 鬼頭正信氏のもと鍛金を始める
1995年 第17回 日本新工芸展入選 以降入選多数
1997年 第29回 日展入選 以降入選多数
1998年 伊豆高原に転居、工房開設
2001年 南青山 蔦サロンにて個展
     伊豆高原アートフェスティバルに参加 以降連続参加
2003年 茅ヶ崎ギャラリー街路樹 個展
2004年 横浜 ぎゃるりーげん 個展
2005年 神田世界観ギャラリー 個展
2008年 伊豆高原 ギャラリーZEROにて個展
2011年 磐田市新造形創造館にて個展
2013年 第35回 日本新工芸展 にて審査員
2019年 三島さんしんギャラリー善 個展
最近の活動は同氏のFacebookをご覧くださいませ

仲村渉氏 ホームページ
仲村渉氏 Facebook

2023年8月3日
木曜日

お魚天国 大川港

(伊豆)大川港

 伊豆大川唯一の小さな小さな港、大川港⚓︎
 今回はそんな港の中で見られるお魚たちを動画でご紹介いたします♪

 動画はこちらから→お魚天国 大川港

 *こちらは7月から昼休みなど仕事の合間を見て何度か海に入り撮影したものを繋げた動画ですので、海水の透明度にばらつきがあります。
 *水中撮影は素人です。
 *また、余り泳ぎが得意ではないですので比較的岸から近い200mくらい以内で撮影しています。逆に言えば、港から近くでこれだけたくさんの魚を見れると言うことになります。
 *大川港はもちろん砂浜でもなく、海水浴場ではありません。地元の家族連れも泳ぎますが、泳ぐ際はライフジャケットを使用するなど安全に楽しみましょう。港には露天風呂「磯の湯」もありますので海水浴の後はゆっくり浸かってお帰りください♨︎
 *また、イセエビや貝類等の採取は禁止されています。7月にはサザエを採取した方が逮捕されています。くれぐれもお気を付けください。

 
 

2023年7月31日
月曜日

文化とアートの情報誌「is」

 当館の各客室では、「インフォメーションブック(館内案内)」と「いずたび(観光案内)」の他に、文化とアートの情報誌「is(イズ)」をご用意しています。

 左から、インフォメーションブック、いずたび、is。

 is(イズ)は、城ヶ崎にあるブックカフェ「壺中天の本と珈琲」のオーナーでもある、たてのしげき氏が編集長を務めていて、発行には当館も協賛をさせていただいてただいていることから客室でもご用意をしています。

客室の「is」はお持ち帰り可能です。

伊豆半島の文化を探る小冊子で、毎回テーマに沿った内容が盛り込まれていて、現在の第7号は「植物と庭」がテーマです。

 「壺中天の本と珈琲」は、城ヶ崎の静かな自然の中にあり、リラックスできるBGMの中、たての氏が厳選した豆で淹れたコーヒーはもちろん、現代アートの本、それにギャラリーも兼ねているので毎月違ったアーティストの作品も楽しむことができます。

 壺中天のコーヒーはスペシャルティコーヒーで、コーヒー・プレスで抽出。ワインで言うところのテロワール(産地特性)を反映した風味特性があるとのこと。

 

店内は落ち着いた素敵なアート空間。7月は草月流本部講師の秋山美晴氏による個展「土からうまれるもの」でした。

私が注文したのはたての氏お薦めのブラジル産コーヒー。至福のひと時でした。

店内にはブックコーナーも。コーヒーを片手に一冊手に取ってみては。

 コーヒーやアートがお好きなお客様は是非おすすめのお店です。

 壺中天の本と珈琲
 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1033-7
 Tel. 0557-53-8406
 火・水・木定休
 8:00−16:00

 尚、今年の4月から1年限定で、お隣の伊豆高原駅のやまもプラザ内で、たての氏がオーナーを務める半島 PRESS CONMAPNYという、伊豆のアートと絵葉書、本とコーヒーのおしゃれなお店をオープンしていますので是非お立ち寄り下さいませ。

 

 

2023年7月31日
月曜日

Tusind Tak (本当にありがとうございます)

 本日、海外のお客様が素敵なメッセージを残してくださいました。

 デンマークからお越しのお客様が、折り鶴にありがとうのメッセージをしたためてくださいました

 最近は日本のみならず世界各国からお客様がお越しいただいています。例えば、米国、英国、中国、台湾、香港、オーストラリア、フランス、クロアチア、デンマーク、スイスなどなど…。海外出身のスタッフをはじめ、日本人スタッフも精一杯のおもてなしで皆様のご滞在をサポートさせていただきます。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げています。

 Thank you very much for staying with us from all over the world.
 

2023年7月29日
土曜日

いがいが根

 真夏日が続き、大川の港でも地元の家族連れが海水浴を楽しんでいる姿を見かけます。
 そんな夏空の広がる景色をぜひ客室からもお楽しみくださいませ。

 今回は一部客室から見える城ヶ崎海岸の岬「いがいが根」についてお届けいたします(写真はいずれも2023/7/28撮影)。

客室401より。当館にはエレベーターやエスカレーターはなく、館内は全て階段での移動ですが、4階からの眺望は人気を集めています。

 お部屋でお客様からよくいただく質問の中に、「水平線上の左に見える陸はどこですか」「伊豆大島ですか」「小田原ですか」などがございます。お部屋から見える海岸は、赤沢海岸と、城ヶ崎海岸です(客室によっては見えない部屋もあります)。

 手前には、当館の自家源泉を汲み上げている温泉櫓が、写真中央には赤沢海岸、一番奥には城ヶ崎海岸が見えます。(客室401より)

 拡大するとこんな感じです。一番先端は「二丁(にちょう)」、その手前には「いがいが根」といった岬が見えます。このあたりは日蓮崎とも呼ばれます。(客室401より)

 地図で見てみると、赤い★が「伊豆大川」、黄色い★が「いがいが根」です。

  約4000年前、大室山の噴火で流れ出た溶岩が海岸に流れてできたのが城ヶ崎海岸で、岬には様々な名前がつけられています。これは江戸時代から盛んに行われていたボラ漁の漁師たちが名付けたものです。(こちらのパンフレットはフロントにご用意しています)

 城ヶ崎海岸には自然研究路とピクニカルコースの自然を利用した2つの散策路が設けられていて、「いがいが根」や「二丁」にも行くことができます。

  いがいが根には無料の駐車場もあり、観光客は少なく、釣り人が多い印象です。水平線上には伊豆諸島が見渡せます。

 溶岩が固まったゴツゴツとした崖の合間から波が打ちつける轟音が聞こえます。

いがいが根から伊豆大川方面を見たようす。

 拡大すると、大川海岸をはじめ、いさり火もみることができます。
 
 「二丁」にも行くことができますが、断崖絶壁のため先端までは行くことができないので、今回はその手前のいがいが根から当館をとらえてみました。

 もちろん、城ヶ崎海岸といえば、門脇吊橋と門脇埼灯台が有名で、近くにはつばくろ島といった見どころもたくさんあります。お天気の日にはぜひ城ヶ崎海岸に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
 
門脇吊橋と門脇埼灯台(2023/6撮影)

門脇埼灯台からみた大室山など(2023/6撮影)

 城ヶ崎海岸は遊歩道以外はゴツゴツとした場所も多いですので、足元に気をつけて景色をお楽しみくださいませ。

 

 

 
 
 

2023年7月18日
火曜日

電気自動車(EV車)用充電スタンドの設置

 この度、当館駐車場に、電気自動車(EV車)用充電器を設置いたしました。

 宿泊者はもとより、宿泊者以外もご利用いただけます。ご利用の際は設置場所をご案内させていただきます。

 尚、EV充電器スペースとその隣のスペースにお車をお停めいただいた場合、お車を動かす場合がありますのでお車の鍵をお預かりさせていただきます。

2023年7月14日
金曜日

海開き

 伊豆各地でも海開きを迎える季節となりました。
 伊豆に関する情報を発信するサイト「IZU HACK」さんでは、伊豆各地の海開き情報がご確認いただけます。ご参考にされて、安全で楽しい海水浴をお楽しみくださいませ。→IZU HACK 海開き情報

下田 鍋田浜海水浴場

 

2023年7月13日
木曜日

くぼやまさとる氏 個展「夢幻遊覧紀行」in 伊豆高原

 本日より、伊豆高原の無料ギャラリーカフェ「りんがふらんか城ヶ崎文化資料館」では、南伊豆の画家・くぼやまさとる氏の個展が開催されています。

「彼方へ」
「らくがきの橋」

 同氏には当館でもいろりダイニングのディスプレイを担当していただくほか、売店ではポストカードやタペストリーが人気となっています。

くぼやまさとる氏→
くぼやまさとる
くぼやまさとる個展2021 
いろり×くぼやまさとる2022
いろり×くぼやまさとる2023

 今回の個展は「夢幻遊覧紀行 くぼやまさとる絵画展」ということでくぼやま氏の楽しい世界観が一同に楽しめます。

「海の階層」


「夢幻遊覧紀行 くぼやまさとる絵画展」

りんがふらんか城ヶ崎文化資料館
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1156
2023/7/13(木)〜7/30(日) ※月・火定休
10:00〜16:00
Tel.080-4125-6850
伊豆高原駅から徒歩約10分です。

 【くぼやま氏プロフィール】
南伊豆町在住、ギャラリーまじっくらんどを構える。旅先でアボリジニの絵に出合い、30年ほど前から独学で水彩画を描き始める。優しく、水彩画とは思えないほど非常に繊細なタッチ、色合いが特徴。空想上の動物や虫の絵、建物など様々な世界観が広がる。

2021/4~5 個展「家と神羅万象」 in 熱海市起雲閣
2021/10  サロン・アート・ショッピング・パリに出展 in フランス ルーブル美術館
2021/11  個展「小さくて大きい」くぼやまさとるの世界 in 伊豆高原 りんがふらんか城ヶ崎文化資料館
2022/5   いさり火 いろりダイニング ディスプレイ展示
2023/5    いさり火 いろりダイニング ディスプレイ展示
2023/7/13〜30 個展「夢幻遊覧紀行 くぼやまさとる氏絵画展」 in 伊豆高原 りんがふらんが城ヶ崎文化資料館

その他静岡、東京、京都などで個展多数。
南伊豆町ふるさと納税返礼品。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/ymzkshtn918/isaribi.co.jp/public_html/blog/wp-content/themes/blog_r2/index.php on line 43

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/ymzkshtn918/isaribi.co.jp/public_html/blog/wp-content/themes/blog_r2/index.php on line 43
宿泊日 Arrival

未定
大人 Guests

小人

宿泊数 Nights