全室源泉かけ流し露天風呂付の宿

のんびり何もしない贅沢、お手伝いします。

伊豆大川温泉 いさり火

空室検索

伊豆大川温泉 いさり火

MENU

いさり火便り

いさり火便り

伊豆大川温泉にある全室源泉かけ流し露天風呂付の宿「いさり火」から
最新の情報をお届けします。

2023年6月5日
月曜日

ノルダックプレミアムウォーターの導入

当館では、客室の冷蔵庫内に缶ビール(大人限定)とペットボトルの飲料水を無料でご用意してまいりました。

 今後も無料サービスは継続いたしますが、当館におきましても環境保全に配慮した取り組みの一環として、客室でご提供する飲料水を、これまでの使い捨てペットボトルから、繰り返し利用可能な詰替式の瓶ボトル詰めの「ノルダックプレミアムウォーター」へ変更することにいたしました。

ノルダックプレミアムウォーター

 「ノルダック」は、環境先進国スウェーデンで誕生したウォーターシステムです。世界中のシェフやソムリエをはじめ、高級外資系ホテルでも評価が高く、世界31ヵ国で計180以上のレストランのミシュランスターがノルダックウォーターを導入しています。

 館内では天城山から引いた水道水を使用していますが、館内に設置した「ノルダック」の最先端特許技術フィルターでミネラルバランスを整え、大切なミネラルや塩分は残したまま、不純物や雑味のみを除去しさらに美味しい水をご用意いたします。

 繰り返し使用可能な専用ボトルにボトリングすることで、使い捨てペットボトルの使用と輸送で排出される二酸化炭素の削減にも貢献します。
実際のボトリングの様子。販売会社の指導の下、衛星管理に万全を尽くしております。どうぞ美味しい水をお召し上がりくださいませ。

 いさり火では「ノルダックプレミアムウォーター」を導入し、お客様に美味しいお水を提供すると同時に環境保全への取り組みを推進してまいります。

 尚、ロビーのセルフサービス(コーヒーや紅茶)のお水にもノルダックプレミアムウォーターを使用しておりますのでぜひご賞味くださいませ。

ロビーのセルフサービスコーナー

英国紅茶テイラーズ・オブ・ハロゲイト6種ご用意しています。

 

2023年6月4日
日曜日

ほたる鑑賞の夕べ 無事終了

 伊豆大川初夏の風物詩、「ほたる鑑賞の夕べ」。

 当館だけではなく、同町内の多くのご宿泊様にご参加いただき、本日を以て無事に終了いたしました。

 イベントのことはご存知なかった方、初めてホタルをご覧になる方、10年以上前に参加して今回も参加された方など様々いらっしゃいましたが、里山の自然美にうっとりされたのではないでしょうか。

最終日は素晴らしいホタルの乱舞でした(2023年6月4日撮影)。

 また来年もほたる鑑賞の夕べにお越しいただけたらと思います。

 スタッフの皆さまありがとうございました。

2023年6月2日
金曜日

真竹日記

 今回は筍について。

 4月のいさり火便りでは、筍掘りや筍料理についてご紹介しました。一般的に筍といえば、そんな春ににょきにょきっと土から顔を出してくる筍を想像する方がほとんだと思います(筍堀り)。その筍、正式な名前は孟宗竹(モウソウチク)という竹の種類でもあります。実はモウソウチク以外にも今が旬の筍もあるのをご存知でしょうか。

 それが、真竹(マダケ)です。

真竹(マダケ)
 中国原産とも日本自生とも言われる竹で、一般的な筍(モウソウチク)より随分細長く、皮に斑点があるのが特徴。竹ぼうきをつくったり、皮はおにぎりやお肉を包む包装紙として現代でも用いられています。今回は東伊豆町奈良本産と大川産のマダケを料理しました。
地元産のマダケ

塩でアク抜き。

皮を剥ぐときれいな姿に。

大きめの鍋でサラダ油と調味料で炒め、水分を飛ばし、最後に胡麻油で香りづけ。

マダケのきんぴらの完成です。ご朝食の一品となります。

 ちなみにマダケの前には、ハチクという筍も出回ります。マダケと同じく細長いですが、皮に斑紋はありません。竹の管が比較的一定のため、抹茶を点てる際に使用する茶筅(ちゃせん)を作る材料にもなります。また、葉、皮、油は薬用にも用いられるそうです。

 ちなみに館内では、国産竹皮を使った竹皮ベルトスリッパでお過ごしいただけます。竹皮草履職人が高知県産竹皮を使い、日本伝統の技で一点一点編み上げたスリッパで、さらりとした履き心地が特徴です。日本人に馴染みの深い竹という素材の良さに触れていただければ幸いです。

 館内用竹皮ベルトスリッパ(虎斑竹専門店 竹虎製)

2023年6月1日
木曜日

6月 いろりダイニング 陶芸家・石谷真美氏「陶器」

 静岡でも梅雨入りし、月が変わり、水無月になりました。
 梅雨は雨がたっぷりと降り注ぎますが、なぜ、水が無い「水無月」と書くのかご存じでしょうか。

 一説によると稲作と関係していると言われています。それまで水が無かった田んぼに水を引く頃であることから、「水の(無)月」や、「水張月」と呼ばれるそうです。

  田植えが終わり水が張られた松崎町の石部の棚田。2023年5月末撮影

 さて、そんな水無月のいろりダイニングは、陶芸家石谷真美氏による「陶芸」です。
 先日の五月祭でも少しご紹介しました。
 昨年の展示はこちらから→ 2022/6 いろり×石谷真美氏

 

 

 個性豊かな図柄の作品からシックなデザインまで幅広い作品を展開されています。

 当館売店で販売している同氏のお皿やマグカップなどは納品後すぐに売れていくなど一番人気のアーティストです。また、昨年はダイニングディスプレイの作品までもご宿泊のお客様が多数購入されていきました。

 人気の一つにお求めやすい価格帯であることも揚げられます。
 今回の作品もいずれもご購入が可能です。お食事を楽しみながら、お気に召した作品がございましたらお気軽にお声かけくださいませ。

 

 また、売店にも新商品が入荷しましたのでお見逃しなく。

 石谷氏の新商品。器の中まで非常にかわいい絵が描かれていて、繊細な作業が伺えます。

石谷氏の新商品

 陶芸の世界でダイニングのお食事をどうぞお楽しみくださいませ。

 【石谷真美氏プロフィール】

 愛知県出身。女子美術大学で産業デザインを学ぶ。
 菓子メーカーに就職、企業内デザイナーとして店舗設計の仕事に就きながら1997年、陶芸を習得し始める。
 2007年から独立し伊豆高原にアトリエを構え、展示会、委託販売、フェスティバル等で活動。
 2011年には第51回日本クラフト展入選。

個展等多数。

 

 

2023年5月29日
月曜日

梅狩り、梅干し作り

 今年も梅狩りのシーズンがやってきました。

 玄関先の南高梅(5月26日撮影)。

 毎年6月になれば敷地内の梅の木がふっくらと実を結び、料理長が収穫し、梅干しや自家製梅酒を漬けています。 

 今年は成長が早いようで先週末(5/26)には収穫をいたしました。料理長もびっくりするほどの豊作で、立派な梅がたわわに実りました。

 収穫の様子

 梅の木は、玄関先や露天風呂の裏、駐車場や裏山などに点在しています。

 ウグイスの鳴き声が響き渡る中での収穫でした。
 
 収穫した梅たち。全部で38kgにもなりました。

 例年ですと梅酒と梅干しを作りますが、熟成した梅酒がまだたくさんあるので、今年は収穫した梅を全て梅干しにすることに。

 収穫した梅はひとつひとつ軸を取り除いていきます。

 

 腐敗を防ぐため、漬ける前に天日干しします。

 梅の実の重さに対して10%の塩で漬けていきます。

 

 

 腐れ防止のために焼酎を吹きかけ、ラップをして重石を乗せて出来上がりです。

 漬けるのは土用の丑の頃まで。その間、来月中頃に赤紫蘇が出回れば途中で投入します。

 梅干しの出来上がりをお楽しみに。
 
 

2023年5月25日
木曜日

ヤングコーンと野いちご

 本日は写真で綴る料理日記をお届けいたします♪

 先日、お隣の山梨県からヤングコーンが入ってきました。ヤングコーンはその名の通りとうもろこしの子ども。とうもろこしの産地北海道などが主要な産地となっていますが、実は山梨県もとうもろこしの産地として知られております。

 山梨県産ヤングコーン

 丁寧に包葉(皮)を剥いて小さな身を取り出します。

 絹糸(ヒゲ)と子実(身)を分けていきます。

 身は朝食のサラダなどに添え、シャキッシャキッとした歯応えのあるヒゲの部分はおひたしにしてご朝食などにご用意いたしました♪

 続いては、昨日から本日にかけて里山で収穫した野いちご達。

 収穫したカラフルな野いちご2種類。

 野いちごの中でもよく知られているのがこの草苺(クサイチゴ)。酸味が少なく、ほんのり甘く、生食可能です。

 野いちごの中で、もっとも甘くて美味とされる紅葉苺(モミジイチゴ)。綺麗なオレンジ色の果実で、こちらも生食可能です。

 モミジイチゴ。トゲがあり、収穫は大変ですがとっても甘いんです!
 
 葉っぱが紅葉(モミジ)の形をしていることからこの名が。

 本日は連泊のお客様のデザートにもご用意しました。

 とっても甘いので、料理長は氷砂糖無しでブランデーリキュールのみで果実酒にしました。

 クサイチゴ(右)は、モミジイチゴに比べると甘さが控えめなのでシロップ漬けに。

 出来上がりが楽しみです♪

 尚、野いちごはトゲがあるものが多いですので収穫時は刺されないようにお気を付けくださいね。

2023年5月23日
火曜日

伊豆の紫陽花の名所

 暦の上では、暖かくなり、あらゆる生命が満ちていく「小満(しょうまん)」が過ぎました。

 敷地内の紫陽花は色づき始め、しとしとと雨が降り注ぐ姿は梅雨の訪れを感じさせます。 
 そんな早咲きの紫陽花を館内にも生けています。

 フロントには玄関先の紫陽花を

 赤ちゃんカタツムリもいました!

 苔玉のヤマアジサイも満開に

 さて、今回は伊豆の紫陽花の名所を2ヶ所ご紹介いたします。

 まずは、伊豆随一の紫陽花の名所「下田公園」です。

 伊豆急行線終点の下田駅から徒歩15分ほどの下田公園は、なんと15万株300万輪という日本一の株数を誇り、毎年この時期にあじさい祭が開催され100種類以上の紫陽花を楽しむことができます。

 下田公園の満開の紫陽花(2021年6月撮影)

 また、下田公園は下田城址を整備した公園としても知られています。全国統一を目指して攻めてくる豊臣秀吉軍に対して、北条家(北条氏直)が水軍の拠点として築城した海賊城が下田城と言われ、小高い丘は城址の雰囲気をいまに残しています。

 (2021年6月撮影)

 紫陽花越しに下田港も望めます

 下田のあじさい祭の詳細はこちらから→ 下田 あじさい祭 

 続いてご紹介するのは伊東市の城ヶ崎海岸にある「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」です。
 お隣伊東市の城ヶ崎海岸にあり、 約120年前に作られたティファニーのテーブルランプやウィンドウパネルなど珠玉のステンドグラス作品を70点ほど展示しています。

 

 フォトジェニックなアンブレラスカイも!

 高台から見下ろす相模灘の景色は絶景です

 ニューヨークランプだけではなく、四季折々の花も楽しめ、あじさい苑では200種類以上の紫陽花が開花します。

 今年は5月27日スタートだそうです!

 「ポップコーン」という品種の紫陽花。その名の通りポップコーンが弾けたような可愛い姿です

 

 伊豆半島山間部に自生する「天城甘茶(アマギアマチャ)」。その他にも城ヶ崎原産の「城ヶ崎」や「伊豆の華」などもありますよ♪

 ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンは、お隣伊豆高原駅からバスで15分とアクセスも良好ですのでおすすめです。
 詳しくはこちらから→ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン公式ホームページ

 また、同じく城ヶ崎にある、無料ギャラリー「りんがふらんか城ヶ崎文化資料館」では、今年もあじさい展が開催されます。

昨年のあじさい展のようす

 紫陽花を題材にした絵画や写真、陶器などが一堂に会するコラボ展です。
 昨年の様子はこちらから→ あじさい展

 また、敷地内では城ヶ崎原産の紫陽花も見ることができます。アジサイの研究者でもある館長さんがご案内してくれることも。

 尚、「りんがふらんか城ヶ崎文化資料館」と「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」では、アジサイ動画コンテストを企画予定だそうですのでお楽しみに。

「あじさい展」6/1(木)-6月末
りんがふらんか城ヶ崎文化資料館
〒413-0232 伊東市八幡野1156 (伊豆高原駅から徒歩10分)
10:00〜16:00 (月・火休)
入場無料
無料駐車場あり
代表Tel. 080-4125-6850

 ぜひこの機会に訪れてみてください。

 
 

2023年5月21日
日曜日

大川 ほたる鑑賞の夕べ

 いよいよ大川では初夏の風物詩、ほたるの時期がやってきました。

 

 パンフレットはこちらから→ 大川ほたる鑑賞の夕べ パンフレット

 澄み切った水と池が高く評価され、「静岡県のみずべ100選」にも選ばれている、旧邸庭園を整備した「竹ヶ沢公園」では、毎年地元住民が放流したほたるをこの時期お楽しみいただけます。

 今年は3000匹を放流、すでに飛んでいるとの情報も。
 会場では貸出のちょうちんを片手に、ほたるの幻想的な灯りをぜひこの機会にご覧ください。縁日や地場産品、抽選会などもあり、ちょっとしたお祭り気分も味わえますよ。

 時間は19時30分~21時(最終入園は20時25分)で、雨天中止です。
 当館では、チェックイン時にご案内をさせていただき、参加ご希望のお客様は、ご夕食の後の時間帯に会場入口までお車でお送りいたします。
 お帰りの際は、終了地点からシャトルバスにお乗りいただき伊豆大川駅まで移動、その後、当館の送迎車で宿にお戻りいただきます。

 都会ではなかなか味わうことができない経験です。ぜひこの機会にご参加くださいませ。

2023年5月17日
水曜日

いろりダイニングのご紹介

 今回は改めて当館のいろりダイングについてご紹介いたします。

 1F いろりダイニング「然」

 当館ではお部屋によって、「部屋食」と、「ダイニング食」の2通りのお食事に分かれます。全12室のうち、客室102301302401は1Fの囲炉裏ダイニング「然」にてお食事をお召し上がりいただきます。

 

 現在、いろりダイニングは最大8名がけのカウンターテーブルを行灯で4組に仕切っています。テーブルと椅子は、ロビーや客室などにも取り入れているインテリアショップBC工房によるオーダーメイドです。

 決して広いお席とは言えませんが、プライベート感を重視した仕様です(お客様が少ない場合は極力お席を広くするよう努めています)。

 尚、お席の指定・希望は承っていません。夕食時間、お部屋、お料理のコースなど総合的に判断して決めております。あしからずご了承くださいませ。

 また、お部屋食とは違い、椅子席のため、おみ足の不自由な方にはとりましてはお召し上がりやすいですが、館内にはエレベーター・エスカレーター共にございません。お食事も大浴場も階段のみでの移動となりますので、おみ足の不自由なお客様は客室102のご予約をお勧めいたします。

 

 また、ダイニングのディスプレイでは月毎に、伊豆を拠点に活躍するアーティストらの作品を展示し、アートに触れながらお食事をお楽しみ頂けます。

 

 毎月、当ブログでもアーティストの作品の紹介をしています。ちなみに本年のディスプレイの一覧はこちらからご覧いただけます→ 2023いろりダイニング×アーティスト

  いろりダイニングのお刺身一例

 ダイニングでもお部屋食同様、旬のお刺身をご用意しています。

 また、お部屋食と決定的に異なるのは、卓上いろりに炭をくべて旬の食材を焼いてお召し上がりいただく点です。

 炭をくべた囲炉裏

 スタッフが炭をくべた後は、網をお乗せします。鶏つくね串、かます串、和牛ステーキといった3種類の食材をご用意していますので網の上で焼いてお召し上がりいただきます。
 ※食材の内容は2023年5月現在。季節や仕入れの状況に応じて変更となる場合がございます。

 地魚(現在はかます)の串物、鶏つくね串はゆず塩でお召し上がりくださいませ。

 和牛ステーキは、大好評のりんごと洋梨のフルーティーなタレでお召し上がりいただきます。

 串物はあらかじめ火を入れていますので、焼き目がついて表面に脂が出てきたらお召し上がり頃です♪

 当館ならではのアートとコラボした囲炉裏ダイニングでのお食事をお楽しみくださいませ。

 

 

2023年5月17日
水曜日

サツキ満開に

客室103のサツキが満開になりました!!

客室103

103に比べると少ないですが、102でもサツキが満開です!

客室102


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/ymzkshtn918/isaribi.co.jp/public_html/blog/wp-content/themes/blog_r2/index.php on line 43

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/ymzkshtn918/isaribi.co.jp/public_html/blog/wp-content/themes/blog_r2/index.php on line 43
宿泊日 Arrival

未定
大人 Guests

小人

宿泊数 Nights